自分の性格が嫌だなぁと、思う事ありません?
僕は、自分の性格が嫌な所たくさんありました。
過去形で書いてますが、今も直したい所は色々ありますよ。笑
「私は、こんな性格だから仕方ないの」
「僕は、こんな性格だから彼女にふられるんだ」
こんな事よく聞きませんか?
もちろん自分の今の性格が好きならいいし、現状でいいと思っているなら問題無い
「でも、現状から抜けたいけど性格は変わらないよ」
と思ってるあなた!本当にそうでしょうか?
心理学では、性格(ライフスタイル)は3つの信念にまとめられると言われています。
(全ての心理学がそうではないのでご注意くださいね)
自己概念
現在の自分についての信念や思いこみのようなものです。
「私は、歌が苦手だ」
と、思っていたとします。
するとカラオケへの誘いに嫌な気持ちがでたり、できれば避けたいという気持ちがでてきますよね。
でも、それってあなたが歌が苦手と思っているだけで周りはそうは思って無いかもしれません。10人のうちの1人に
「あまり歌上手くないね」と言われた過去があるだけで、「私は歌が下手で苦手」と思い込んでるだけかもしれません。
これは、歌だけじゃなく、営業やコミュニケーションなど様々な事があります。
今の自分を自分がどう捉えているか!
捉え方次第で、変えられそうだと思いませんか?
世界像
これは自分の周りの世界をどう捉えているか!という事です。
職場で周りの人たちは仕事が出来ないなぁと、思っていたらもっと自分を評価してくれる自分にあった所に行きたいと考えたりしますよね。
逆に周りが仕事ができる人ばかりだと、劣等感を覚えたりします。
自分の周りの人をどうみているのかが世界像です。
どうですか?
どう見ているか?だけですよ。
同じ仕事をして得て不得手もあるし、やり方も違う。
同じ人間ですよ。
ちょっと変な偏り持って周りを見てませんか?
自分がどう見るかなのです、自分次第なのですよ!
自己理想
自分や自分の周りの環境がこうあるべきだ!という理想の事です。
「僕はもっとお金持ちになっていいはずだ」
「私には、素敵な彼氏ができるはずだし、モテるべき」
というような理想…ある人いますよね?
でもこういう理想を持っていると、ちょっと高飛車な会話になったり、人を下に見るような発言がでたりする事もあって、人間関係があまり上手く行ってなかったりしませんか。
まとめ
この3つの信念の問題点を変えていけば、ライフスタイル(性格)は変えられる。
という概念があります。
もちろん、僕自身はこれが全てだなんて思いません。
ただ共通しているのは、自分の思考次第!という事なんですよね。
自分がどう思っているか、どう見ているか、どんな理想を抱いているか。
自分を俯瞰して観察して見る事が、自分を変える第一歩に繋がると思います。
自分を知らなければ、自分を変える事は出来ない。
まずは、自分を良く知る事から初めて見ましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
良かったら、お気に入りやブックマーク登録・Twitterのフォローもよろしくお願いします。