人は承認欲求がありますよね。
誰かに褒められたい、認められたい、愛されたい。
誰しも思う感情です。
そして、それは現実の世界でもSNSという世界でもあるという事です
現実の世界での承認欲求
社会で生きていく以上、人と関わり無しに生きる事は不可能です。
家族がいたり、学校であったり、会社であったり買い物でも人と関わりますよね。
承認を受けたいと思う相手は、主にあなたより目上の人や権力や地位のある人、そして尊敬できる人に認められたいと思うものです。
家族であれば両親に、学校であれば先生や憧れの先輩に、会社であれば上司やもっと上の役職の人に、そして恋人や夫婦間でもこの欲求は自然と出てしまうものです。
関わりを絶たない以上、余程強靭なメンタルを持った人でない限り自然とこんな気持ちを抱いてしまっているのです。
SNSでも承認欲求がでる
今はネットのSNSがコミュニケーションツールとして重要な役割を果たしています。
そしてここでも人とオンラインで繋がっているという事は、ここにも承認欲求が無意識で出てきます。
SNSで多くの方に見てもらい、いいね!や返事をもらったり、フォロワー数で承認を満たそうとしてしまいがちです。
そもそも自分を承認してもらいたいから、多くの人が見るSNSに投稿するのですから。
自分の生活の一部を写真で投稿したり、自分の考えを投稿したりする。
これって知ってもらいたいからですよね?
承認されたいからなのです。
承認欲求の弊害
では、現実でもSNSでも承認されないとどうでしょう?
いくら頑張っても認められない、褒められない、必要とされない..
心が辛くなり疲れてきますよ。
誰しも承認されたい気持ちはあるのですから、あなただけ特別になるには気が遠くなるほどの努力が必要なのです。
仮に承認されて多くの方に認められあなたは凄い人だと思われたとします。
あなたの承認は満たされました、今度はその承認を失いたくないと思うはずです。
周りに期待されあなたに任せれば大丈夫だ!失敗しない!と思われるのです。
あなたが求めていた承認が今度はプレッシャーになるのです。
承認欲求をコントロールする
認められても認められなくても辛い...
では、どうしたらいいか?
今あなたは承認欲求を持っていると自覚するのです。
認められたいと思っている、承認を失いたくないと思っている。
そう自覚する、そして冷静に考えるのです。
他者に認められる事があなたの人生の幸せなのか?
認めれないと楽しくないのか?
認められない人はダメな人なのか?
どうですか?
認められなくても幸せを感じる時はありますよね。
楽しい時もあるし、人生を思うままに生きている人はダメな人じゃなく逆に輝いて生き生きしてますよね。
アドラー心理学に、「課題の分離」があります。
承認してもらいたいという事は、その相手の理想に近づき他者の理想の人生を歩むことになるのです。
あなたはあなたの人生を生きるべきであり、他者の人生を生きる事ではありません。
承認欲求をコントロールし、自分の人生を生きるようにしてください。
他者に認めれたとしても、他者があなたを助けてくれるかわかりません。
他者と自分を切り離し、自分の意志で生きる事!
承認欲求は生きる重荷になるかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら、このブログをお友達に進めたりしてもらえたら嬉しいです。