進学の際に看護師になりたいと思っている方もいますし、社会人で働いているけど看護師になりたいと思っている方もいますよね。
じゃあ、どうやったら看護師になって働けるのか?
僕が看護師になろうとした時をちょっと振り返ってみたいと思います。
そもそも看護師の資格ってどんなのがあるの?
僕は30代後半までは、全く別の仕事をしていました。
いざ、「よし、看護師になろう」と決めましたが、そもそも看護師の資格って何があるのかも知りませんでした。
まず看護師の資格には、2つあります。
・准看護師
・正看護師
ですね。
簡単に言うと、厚生労働大臣発行の国家資格か都道府県知事発行の免許かです。
これについて細く説明すると長くなるのでまた次回に...
国家資格か都道府県知事発行の免許かの違いと思っていたら大丈夫です。
どんな学校に行ったらいいの?
准看護師になるには、准看護学校に入学する必要があります。
准看護学校の入学資格は、中学校卒業(最終学歴)です。
准看護学校は2年制になり、①全日制(朝から夕方まで)②午後からの半日制
③夜間制がありますので、自分の生活やスタイル・環境(通える範囲等)で選
択して下さい。
正看護師になるには、いくつかの選択肢があります。
ここで、准看護師の免許を持っている人と持っていない人でまず分かれます。
准看護師免許を持ってる人→看護師養成2年過程(全日制・夜間制)
通信制(2年)「実務経験が7年」
があります。
では、正看護師になるには?
看護専門学校(3年制)・看護高等学校(4年制)
看護系短大
大学(看護系学部)
の主に3ルートになります。
どの学校を選んだらいいの?
これは、あなたの時間やお金・環境と相談しましょう。
個人的な考えですが、大学や短大はそれなりに試験はレベルが高いと思います。
もちろんその他が低い訳ではありませんので、注意してくださいね。
保健師か助産師も取りたいと思うのであれば、4年制の大学になります。
社会人から看護師になりたいという方は、入学試験が不安になると思います。
自分が行きたい学校を決めたら、過去問をみてどれくらいのレベルなのかを確認して、参考書を購入したり看護学校受験の為の塾に通ったりするのがいいと思います。
准看護師から正看護師の学校に入る場合は、正直なところその学校の実習先との絡みもあるような気がします。(あまり大きな声では言えないですけどね。)
看護師になるには、このような方法があります。
看護師になりたいと思っていて、何か聞きたい事があればお問い合わせください!